2019年山行記録

人数で他1とは会員外が参加1名の意味です。P=駐車場  BC=ベースキャンプ地  ハイク=日帰り登山  登山=2日以上の登山又は標高2500m以上の山
岩=ロック&フリークライミング  沢の遡行  雪山、登山  海外登山

日時 人数 形態 内容
12/30~1/2 2他4名 登山 光岳
・30日 道の駅遠山郷集合6:30=池口岳登山口7:30〜ザラ薙平テント場14:00
・31日 テント場7:00〜ジャンクション10:30⇔池口岳北峰11:10〜加賀森山手前13:30
・1日 幕営地4:00〜光岳11:10〜幕営地16:00
・2日 幕営地7:00〜池口岳登山口14:10
・30日は雨、31日は曇りでしたが、年が明けて1日、2日は快晴。風も弱く絶好の登山日和に恵まれ、無事光岳登頂がかないました。山頂からは南アルプスの山々と富士山を眺めることができました。怪我なく全員で登頂でき、充実の山行となりました。
12/27 2 ハイク 西丹沢 不老山
・浅瀬橋バス停~世附橋登山口~太郎小屋山北尾根~太郎小屋~番ケ原分岐~不老山~不老の活路コース~駿河小山駅
・年末山行して来ました。不老山からの富士山の眺めがいいのですが山頂付近にガスが巻いて全貌を望むことができませんでした。
12/21 1 ハイク 三浦アルプス・仙元山~乳頭山
・香日向出発=東鷲宮発=戸塚着(乗り換)横須賀線=逗子
 バス2番 長井行 風早橋下車~仙元山~観音塚~鉄塔下 昼食出発
 乳頭山~田浦梅林~JR田浦駅
・三浦半島を無事に横断できました。
12/14~15 1他18 登山 八ヶ岳 天狗岳
・14日 稲子湯上の登山口P~しらびそ小屋 泊
・15日 小屋~天狗岳~しらびそ小屋~P
・私の田舎の山の会の忘年山行に参加しました。八ヶ岳は今年の降雪量は少ないようです。天狗岳も中山峠から天狗岳山頂まで以前降った雪が2~3㎝ほど氷化して残っているだけです。晴れて白銀の北アルプスの山並みを望むことができました。
12/14 10 ハイク 景信山・高尾山
・JR高尾駅北口8:30/小仏行きバス=小仏着
景信山登山口~小下沢分岐~景信山~小仏峠~小仏城山~一丁平~高尾山~一号路~京王線高尾山口駅
・当初は陣馬からの登山を予定していましたが、陣馬行きのバスが道路状況により途中のバス停までしか行けないという事で景信からの登山に変更しました。
当日は天気も良く晴れやかに日となりました。小仏バス停で先頭は私で最後尾は串田さんという事と、時間もあるしゆっくりまとまって歩いていこうという事で軽くミィーティングを実施してから登山を開始しました。
景信山頂までは勾配も強いため自然とゆっくりとしたペースでした。景信山頂でしばし休憩したのち、昼食場所の一丁平まではところどころで休憩しながら向かいました。昼食後は高尾山へと向かい高尾山へ着くと記念の集合記念撮影をしてから一号路で下山となりました。アクシデントはありませんでした。
12/12 3 ハイク 西丹沢 椿丸
・丹沢湖末端の駐車場~浅瀬橋~椿丸南ルート~椿丸~椿丸法行沢林道ルート~大又沢幹線林道コース~浅瀬橋~駐車場
・12月としては19℃と暖かい日で青空の下、富士山も冬木立の間から時折望むことが出来ました。椿丸南ルートを詰めると菰釣山へ行くことが出来ます。帰路の法行沢林道からは車道を歩くことになります。ピークを目指す人にはお勧めできないルートです。
12/10 7 ハイク 三つ峠山
・三ッ峠山登山~三ッ峠山(開運山)~茶臼山(ランチ)~清八山~八丁山~天下茶屋~三ッ峠登山口
・火曜会初企画山行計画に7名で三ッ峠山に富士山を眺めに行きました。富士山の姿は少ししか見ることが出来ませんでした。火曜会は次回も雄大な富士山を求め山行計画します。
12/8 8 ハイク 富士山 雪訓
・6合目付近で11:00~14:00雪訓をしました。
・ドピーカンで暖かい日でした。5合目は多くの外国人で混雑していました。見上げれば富士山頂まで見え、振り向けば南アルプスの山並みが一望です。正に絶景の場所です。5合目から30分ほど歩いた雪面で様々なシチュエーションを想定して取り組みました。
12/8 1 ハイク 陣馬山・高尾山
・大久保バス停~陣馬高原下バス停~陣馬山~明王峠~堂所山~景信山(食事)~南東尾根コース~旧甲州街道~いろはの森コース~高尾山~1号路~高尾山口~JR高尾駅
・台風19号の影響によりバスは大久保止まりで陣馬高原下までは陣馬街道をジョギング、陣馬山頂は快晴で富士山の眺望がすばらしかったです。陣馬山から景信山までの縦走コースは快調に駆けることができました。景信山からはコースを誤って旧甲州街道に降りてしまい再度登って高尾山にたどり着きました。いろはの森コースは人が少なく落ち着いた登山ができましたが高尾山頂上から1号路にかけては人が多く賑やかでした。
12/1 7 ハイク 王岳
・JR町田駅発=河口湖駅着8:52/河口湖駅バス発=根場民宿バス停~王岳~横沢ノ頭~五湖山~女坂峠~精進バス停=河口湖駅
・天気が良く、富士山が大きく裾野まで見えました。
ページTopへ      
11/23~25 3 登山 宮之浦岳
・23日 紀元杉バス停14:37〜淀川登山口15:05〜淀川小屋16:01
・24日 淀川小屋6:30〜花之江河8:00 〜宮之浦岳10:40〜三叉路⇔永田岳11:43〜平石岩屋13:07〜新高塚小屋14:20〜高塚小屋15:16⇔縄文杉
・25日 高塚小屋6:30〜縄文杉〜ウィルソン株8:00〜楠川分れ9:20〜辻峠⇔太鼓岩10:20 〜白谷雲水峡⇔弥生杉12:00〜白谷雲水峡バス停12:17
・23日の入山から25日朝まで、ずっと雨に降られました。特に24日は強い雨が降り続き厳しい山行となりました。井上さんは賢明な判断で24日淀川小屋から下山。篠原さんと斎藤で決行しました。悪天候のおかげで、縄文杉にゆっくり対面することができました。
11/17~26 1 登山 第7回山小屋温泉山行 九州 法華院温泉 他
・18日 〇久住山:長者原P8:00~すがもり越9:10~久住山10:20~中岳11:10~久住山避難小屋11:30-45~北千里浜~法華院温泉14:00 (泊)
・19日 温泉8:00~雨ヶ池~長者原P9:30
・19日 〇阿蘇山:噴煙があり登山禁止中
・20日 〇祖母山:神原登山口P7:00~祖母山8:50-9:15~P11:10
・21日 〇韓国岳:大浪池登山口P6:50~韓国岳8:20-35~P10:00
・21日 〇開聞岳:登山口P12:55~開聞岳14:25-40~P16:00
・23日 〇宮之浦岳:別報告で掲載
・久住山は雨で景色は無し。中岳は標高が高いので行きましたが視界は無し。あわよくば坊ガツルでテント泊と思い持参しましたが雨脚強く小屋泊として法華院温泉を楽しみました。
・阿蘇山は頻繁に噴煙が上がっていて入山禁止でした。残念です。
・祖母山はお天気が良く眺望を楽しむことができました。
・韓国岳はお天気良く大浪池コースのみ入山可能で多くの人が登っていました。
・開聞岳もお天気でした。
11/16 4 ハイク 奥武蔵 武川岳
・町田中央公民館横道路6:00集合=車で名郷8:05~武川岳10:40/10:55
~妻坂峠11:20~途中30分昼食~大持山13:15/13:35~鳥首峠14:50/15:00~名郷16:30
・天気の良い中、武甲山の山容と紅葉を楽しみながら歩きました。
11/14 2他1 丹沢 広沢寺でクライミング
・広沢寺でクライミング12:00-15:30
・11月としては気温が上がり暖かい中、広沢寺でクライミング。
11/9~10 10 登山 那須岳 第6回山小屋温泉山行
・9日 那須ロープウェイ山頂駅14:05~茶臼岳14:45-55~峰の茶屋15:25~三斗小屋温泉大黒屋16:20  (泊)
・10日 大黒屋7:35~大峠9:20-30~三本槍岳11:00-10~朝日岳12:25-13:15~峰の茶屋13:45-14:00~ロープウェイ駐車場15:20
・麓は紅葉が見頃でしたが那須岳周辺は葉を落とした冬支度の木々でした。17時半の夕食までは飲みながら様々な話に花が咲きました。夕食後は念願のお風呂です。お風呂は熱めと温めの2浴槽がありいい湯でしたよ。夜半に雨が降り起床すると小雪がちらちら舞っていましたが朝食後ガスで視界のない中を予定通り三本槍岳に向かいます。三本槍岳を過ぎると青空が広がってきて、葉を落とした木々にエビのシッポがまるで白い花が咲いたようで綺麗でした。
11/7~8 4他2 登山 山梨県 蛾ヶ岳(ひるがたけ)
・7日 河口湖周辺を散策11:30-13:00=四尾連湖15:00-30散策~水明荘(泊)
・8日 水明荘8:00~蛾ヶ岳(山梨100名山)9:35-10:05~水明荘11:20
・山旅愛好会(観光と低山ハイクを楽しむ愛好会です)で河口湖観光しました。湖畔から富士山を眺めながらランチしてその後はモミジ祭り周辺を散策しました。蛾ヶ岳からは富士山が大きく見えます。振り向くと奥秩父、八ヶ岳、南アルプスが見えて正に展望の山です。
11/5 4 ハイク 山梨県 甲州高尾山
・Taxi利用で大滝不動尊8:40~大滝不動尊の滝巡り~展望台9:40~棚横手(山梨100名山)~富士見台11:20~甲州高尾山12:05-45~大善寺14:10
・11月から発足した「火曜会(火曜日の山行を主とする)」で行って来ました。深瀬さん(キャプテン)と鈴木さん(サブキャプテン)と麻生さん(アシスタント)に加わって、雪を被った富士山を眺めながら楽しい発足山行でした。下山後、天空の湯で汗を流し先ずはビールで乾杯その後は甲州ワインのグラスを傾けながら今後の活動の話題で盛り上がっていました。(篠原:記)
11/3~4 2 登山 奥秩父 鶏冠尾根~甲武信ヶ岳
・3日 西沢渓谷P8:10~西沢渓谷分岐取り付き9:00鶏冠尾根~鶏冠山13:05~甲武信小屋15:40(泊)
・4日 甲武信ヶ岳5:55-6:10~小屋7:30~徳ちゃん新道分岐8:45-9:00~P11:00
・紅葉狩りしながら鶏冠尾根~甲武信ヶ岳を登って来ました。鶏冠尾根はバリエーションルートですが赤テープがあり迷うところはありません。ご来光を期待して早朝に甲武信ヶ岳に登りましたがガスがかかってみることが出来ませんでした。
11/2~3 8 登山 西丹沢BBQ山行
・2日 町田公民館横 7:00 = 西丹沢ビジターセンター
本棚の滝チーム:西丹沢ビジターセンター ~ 本棚の滝 *途中、橋が流されており引
き返す。歩程90分 = ウエルキャンプ西丹沢キャンプ場(泊)
展望園地チーム:西丹沢ビジターセンター10:45~展望園地12:30/12:45~ウエルキャンプ西丹沢キャンプ場14:20(泊)
・3日 ウエルキャンプ西丹沢キャンプ場=町田公民館横
・本棚の滝へは沢を渡る。台風の影響かいくつか橋が流されてしまっており、途中で引き返したのは安全のため良かったと思います。それでも紅葉のはじまりを見れ山を楽しむ事が出来ました。特にアクシデントはありませんでした。また今回はBBQを実施した事により山行以外にも楽しむ事が出来ました。
ページTopへ      
10/20~21 1他1 登山 飯綱山・高妻山
・20日 戸隠キャンプ場〜瑪瑙山〜飯綱山〜飯綱山登山口
・21日 戸隠キャンプ場〜一不動避難小屋〜五地蔵山〜高妻山〜戸隠キャンプ場
・両日とも雲の多い天気でしたが、雲に浮かぶ山々を望める時間帯もあり、紅葉最盛期を迎えた戸隠にて静かなキャンプと秋山を満喫しました。16日には高妻山で人がクマに襲われる事故が起きたばかりとのことで、鈴とおしゃべりでにぎやかに歩きました。
10/20 10他1 ハイク 丹沢 大野山
・御殿場線谷峨駅~大野山~山北駅
・使用会装備:コッフェルNo.1
・山梨名物“ほうとう”をつくり、熱々をお代わりして「もうお腹一杯」と皆さん言ってました。残念ですが楽しみにしていた富士山は見えませんでした。
10/9~10 1 登山 奥秩父 北奥千丈岳~国師岳
・9日 大弛峠P~大弛小屋 テント泊
・10日 小屋~北奥千丈岳~国師岳~夢ノ庭園~P
・奥秩父の最高峰、北奥千丈岳(2601m)を1泊2日で登って来ました。登ったと言ってもコースタイム通り早朝山散歩です。登山道の8割は木道で歩きやすく階段で高度を上げて行きます。富士山は国師岳から望むことが出来ます。多くの登山者はこちらには登らず反対方向の金峰山を目指す人が99%ではないでしょうか。駐車場に戻ってくると平日にもかかわらず駐車場は満車でした。こういうまったり山行いいですね。
10/5~7 1 登山 北アルプス 下の廊下 第5回山小屋温泉山行
・5日 土曜日なので6時半扇沢発のバスに乗車=黒四ダム~黒部ダム下の川に係る橋~ 十字峡~阿曾原温泉 テント泊
・6日 阿曽原温泉~ダム分岐6:35~仙人温泉~仙人池ヒュッテ~真砂沢ロッジ
 テント泊
・7日 真砂沢0~剱沢キャンプ場~剣御前小舎~雷鳥平~みくりが池温泉~
 室堂発で帰路につく
・5日、下の廊下はお天気で足元に注意しながら下るのみと思われるがアップダウンをしながら下って行く。阿曾原温泉で14時からの男性入浴時間たっぷり1時間浸かる。6日、ダム分岐から雨が降りはじめ仙人池ヒュッテまでの激坂に息が上がる。仙人温泉は既に小屋閉めでした。楽しみにしていた仙人池ヒュッテの池に剱岳は写っていませんでした。ここから雨もほぼ上がり真砂沢へ急降下です。7日、剱沢小屋までは晴れていて八ツ峰や源次郎尾根を見上ながら高度を上げる。この季節剱沢雪渓は雪のあるところはクラックだらけ、ないところは川で通過不能です。雪渓通過は下方で2ヶ所対岸に渡る時のみで注意すればアイゼンも必要ないです。右岸のガレ場にある登山道を登って行きます。剣沢キャンプ場からはガスが出てきて強風が吹き始める。剣御前小舎ではスタッフ一同窓に戸板をはめ込んでいました。雷鳥平まで下ると風も弱まり、念願の日本一高所温泉みくりが池温泉で汗を流し帰路につく。
10/5~6 5 登山 日光白根山
・5日 町田=日光 竜頭の滝=赤沼~戦場ヶ原散策~赤沼=日光湯本温泉
 歩程時間3時間
・6日 宿=菅沼登山口~弥陀ケ池~日光白根山~避難小屋~弥陀ケ池~菅沼登山口
・頂上からの眺望は無かったが、五色沼周辺の紅葉を楽しんだ。金精峠へのコースは下山が午後5時頃になるのとヘッドランプを持たないメンバーがいたので弥陀ケ池経由で下山。
ページTopへ      
9/29 2他1 奥多摩 ウルシガ谷沢
・武蔵五日市駅=笹平バス停~入渓~ウルシガ谷沢遡行~終了点~戸倉三山市道山~
 笹平バス停
・小川のようなウルシガ谷沢でしたが、ゴルジュで腰まで浸かり滝もあり水を被りそれなりに楽しい沢登りでした。帰路、瀬音の湯に途中下車して汗を流し生ビールが美味しく感じたことは言うまでもありません。
9/24~28 1他1 登山 北アルプス 北方稜線
・24日 東京を午後出発=馬場島P 車中泊
・25日 P~ブナクラ峠~赤谷山~白萩山~白萩のコル 泊
・26日 コル~赤ハゲ~白ハゲ~大窓~大窓の頭~池ノ平山北峰~池ノ平山南峰~
 池の平小屋 泊
・27日 小屋~池ノ平山南峰~小窓~小窓ノ王基部~三ノ窓~池ノ谷ガリー~
 池ノ谷乗越~長次郎谷のコル~剱岳~早月小屋 泊
・28日 小屋~馬場島P=帰宅
・計画をしてから3年越しで実現した北方稜線、今年こそはとお天気の良い日を今週もダメ、今週もダメだねと待って待ってやっと平日の3日間の晴れを出発4日前に山行日が決まる。予報通りお天気に恵まれ周りの山々を眺めながら登って来ました。赤谷山から小窓までは踏跡が薄く道を探しながら這松をかき分けて進みます。剱岳山頂まで来てこれまでを振り返り感慨一入です。早月小屋周辺では紅葉が始まっていました。
9/15~16 8 登山 北アルプス 北穂東稜・北穂高岳
・15日 沢渡=上高地~涸沢ヒュッテ テント泊
・16日 ①ヒュッテ~北穂東稜~北穂高岳~ヒュッテ
②ヒュッテ〜北穂東稜〜北穂高岳〜涸沢岳〜穂高岳山荘〜ヒュッテ
③ヒュッテ~北穂南稜~北穂高岳~ヒュッテ 
④涸沢を満喫
⑤下山
9/14 2 ハイク 奥武蔵 伊豆ヶ岳
・正丸駅~小休止~伊豆ヶ岳~古御岳(食事)~高畑山~天目指峠~小休止~子ノ権現~浅見茶屋(食事)~吾野駅
・伊豆ヶ岳手前の男坂と女坂は危険表示があり、その間の道を通りました。全コース約13kmで小刻みなアップダウンがあり、歩きごたえがありましたが見どころ、食べどころもありました。
9/12 2 ハイク 西丹沢 小川谷遡行
・玄倉バス停~小川谷入渓~遡行終了~玄倉バス停
・水量が多く登れる滝も巻いたり大高巻したり、全身に水を浴びたりとそれなりに楽しい沢登りでした。
9/7 1他2 ハイク 富士宝永山
・香日向出発=富士宮口5合目着 富士宮口5合目出発~6合目宝永山荘~第一火口縁~馬の背~宝永山頂上 昼食 下山~馬の背~第一火口縁~富士宮口5合目帰着
・天候に恵まれて最高でした。火山である富士山を満喫できました。
9/5~9 3 登山 第4回山小屋温泉山行 北アルプス 後立山縦走(扇沢~白馬鑓温泉)
・5日 新宿西口夜行バス=扇沢着
・6日 扇沢~柏原新道入口~種池山荘~爺ヶ岳南峰~爺が岳中峰~冷池山荘 泊
・7日 山荘~布引岳~鹿島槍ヶ岳南峰~北峰~八峰キレット~キレット小屋~五竜岳~五竜山荘 泊
・8日 山荘~唐松山荘~唐松岳~不帰2峰南峰~一峰の頭~天狗の頭~天狗山荘~白馬鑓温泉小屋 泊
・9日 小屋~小日向ノコル~猿倉
・全日お天気に恵まれ、富士山、槍ヶ岳、剱岳と雄大な景色を眺めることが出来ていい縦走登山ができました。白馬鑓温泉もいい湯でした。
*8日に上陸した台風15号で東京都と千葉県は公共交通機関がストップするなど甚大な被害が出ましたが白馬鑓温泉で夕刻に多少の降雨はありましたが9日も雨具を使用することなく下山しました。
9/5 4 ハイク 奥多摩 大寺山
・鴨沢バス停~仏舎利遊歩道~大寺山~都県境南尾根~車道
・登りも下りもかなりの急坂でした。大寺山の仏舎利塔は現在ペンキ塗装中でした。
9/1 4 奥多摩 シダクラ沢
・入渓点~シダクラ沢遡行~登山道終了点~大ブナ尾根~奥多摩湖バス停
・鈴木さんの沢デビューです。小滝が多く掛かり水と戯れながら楽しい沢登りでしたが、詰めが結構大変でした。
9/1 1 ハイク 塔ノ岳
・渋沢駅=大倉~大倉尾根~塔ノ岳~大倉尾根~大倉
・トレーニング山行
ページTopへ      
8/31 1他2 ハイク 西丹沢 伊勢沢右俣
・神ノ川林道終点P~伊勢沢入渓点~伊勢沢右俣遡行~登山道終了点~姫次~風巻ノ頭~P
・暑い時の沢登り、楽しんできました。
8/24~25 1他13 登山 八ヶ岳・編笠山~権現岳
・24日 観音平登山口出発~雲海展望台 昼食~押手川分岐~編笠山頂上 下山~青年小屋着 宿泊
・25日 青年小屋出発~権現岳小屋 権現岳山頂 下山~青年小屋 休憩 下山~脇道~観音平着
・2日間とも快晴無風の好天に恵まれて最高の登山になりました。
青年小屋~権現岳の鎖場の難所も無事に通過ができてヤレヤレの思いでした。
8/20~22 2 登山 北アルプス 白馬大池
・20日 集合場所及び時間:23:00バスタ新宿
・21日 栂池ゴンドラ乗車 自然園駅~天狗原~白馬乗鞍岳 白馬大池 歩程4時間50分
・22日 白馬大池~天狗原~自然園駅 歩程3時間50分 ゴンドラ下車
・1日目は小雨がぱらつく中のスタートとなり、途中で雨具を着ましたが、乗鞍岳山頂付近では風も強く雨も本降りになりました。夜は雷雨となり、2日目は朝から本降りでスタート時から雨具を着用しました。
悪天候の上、麻生さんの脚の疲れもあったので、小蓮華山ピークハントは中止して、大池山荘より1日目の行程を戻りました。
何度か麻生さんが転倒することがありましたが、無事に下山できて良かったです。
8/17 1 ハイク 丹沢山
・大倉登山口 出発~大倉尾根~塔ノ岳頂上~丹沢山頂上 下山 往路を戻る~塔ノ岳 大倉尾根~大倉バス停着
・無風で半端でない蒸し暑さに苦しんだ山行でした。
塔ノ岳と丹沢山間は表尾根では味わえない落ち着いた植生がとても素晴らしかった。
8/13 3 ハイク 利尻山
・北麓野営場〜第一見晴台〜第二見晴台〜利尻岳避難小屋〜北峰〜同じ道で下山
・12日の予定でしたが、雨のため1日停滞し、13日にアタックしました。朝は雨でしたが、7:00頃には雨が上がり、山頂では見事な青空、雲海、風景を堪能しました。登頂したあと、礼文島、稚内、帰りの飛行機からも海に浮かぶ利尻山を眺めることができ、あそこに登ったんだなぁと感激しました。
8/10~11 1 登山 七倉岳2509m
・10日 七倉山荘出発~船窪小屋~七倉岳 下山~船窪小屋 宿泊
・11日 船窪小屋下山~往路を戻る~七倉山荘
・登山口から七倉岳山頂までの標高差が約1400mはとてもハードでした。
上りより下山時の方が足が動かずに辛苦が伴いました。
8/9~11 4 登山 南アルプス 塩見岳
・9日 第2駐車場~鳥倉登山口~豊口間のコル~塩川ルート分岐~三伏峠小屋
・10日 三伏峠小屋~休(ゴーロ)~塩見・小屋~塩見岳西峰~塩見岳東峰~塩見岳西峰~塩見小屋(食事)~本谷山~三伏山~三伏峠小屋
・11日 三伏峠小屋~烏帽子岳~三伏峠小屋~水場~休 豊口間のコル~鳥倉登山口~第2駐車場
・南アルプス特有の森林が深く、落ち着いた雰囲気の登山ができました。塩見小屋から塩見岳にかけては一部、天狗岩など岩稜帯がつづき緊張を強いられましたが、山頂からの眺めはこれまでの疲れを吹き飛ばすに十分でした。最終日の烏帽子岳からの眺めは格別でした。間近に前日登頂した塩見岳がでんと構え、富士山が墨絵のように浮かび、南アルプス、中央アルプス、北アルプスの山々が一様に見渡すことができました。三伏峠小屋及び塩見小屋はこれまで立ち寄ったどの山小屋よりも水が貴重な存在でした。
8/7~21 1 登山 北海道 幌尻岳・利尻山・大雪山縦走
・8日 【幌尻岳】とよぬか荘を4時発のバスに乗車して終点バス停~幌尻山荘~幌尻岳~幌尻山荘~バス停
・13日 【利尻山】 斎藤さん、井上さんと一緒に 斎藤さん報告書参照
・14日 【大雪山縦走】姿見駅~旭岳~北海岳~白雲岳避難小屋~中別岳~忠別岳避難小屋 泊
・15日 小屋~五色岳~化雲岳~トムラウシ山~三川台~ツリガネ山~コスマヌプリ~双子池キャンプ地~オプタテシケ山~美瑛富士避難小屋 泊
・16日 小屋~涸沢林道~白金バス停に下山
・18日 【十勝岳】吹上温泉白銀荘~十勝岳避難小屋~十勝岳~上ホロカメトック山~富良野岳~十勝岳温泉凌雲閣
・台風の影響で歩行時間を詰めたり停滞したり一旦下山して登り返したりと天候に左右されましたが予定の山に登ることが出来ました。
8/4 1 ハイク 陣場山
・高尾駅=小仏~景信山~明王峠~陣馬山~陣馬高原下=高尾駅
・足慣らし山行、山百合が綺麗だった。
8/3 1 ハイク 八ヶ岳 編笠山
・観音平出発~雲海展望台~押手川分岐~編笠山~青年小屋 下山~押出川分岐~観音平着
・権現岳山頂は雷雲に覆われて、落雷注意報が発令されていましたので
権現岳は断念して下山しました。
8/1~4 5 登山 第3回山小屋温泉山行高天ヶ原温泉 水晶岳~鷲羽岳
・1日 新穂高登山口~わさび平小屋~鏡平山荘~弓折岳分岐~双六小屋 泊
・2日 双六小屋~双六岳~三俣蓮華岳~三俣山荘~黒部源流~雲ノ平山荘~高天ヶ原山荘 泊 *高天ヶ原温泉に入りに行きました。
・3日 高天ヶ原山荘~沢沿いの道から登山道に入る~温泉沢ノ頭~水晶岳~水晶小屋~鷲羽岳~三俣山荘 泊
・4日 三俣山荘~巻道ルートで双六小屋~鏡平山荘~秩父沢~わさび平小屋~新穂高登山口
・お天気に恵まれ雨に降られることもなく毎日炎天下の中を4日間よく歩きました槍ヶ岳・穂高連峰・黒部五郎岳・薬師岳・野口五郎岳・剱岳等々を眺めることができました。高天ヶ原温泉は「いい湯だな♪」の気分でした。高天ヶ原温泉から温泉沢の頭に向かう途中、登山道に入る沢を間違えちょっと藪漕ぎをして本道に入りました。地図を良く確認しなければと反省です(篠原)
ページTopへ      
7/25~27 1他3名 登山 北アルプス 有明山・燕岳
・25日 第3駐車場~有明山神社奥宮~南岳~有明山神社奥宮~第3駐車場 中房温泉泊
・26日 燕岳登山口~第一ベンチ(食事)~第二ベンチ~第三ベンチ~富士見ベンチ~合戦小屋~燕山荘~燕岳~燕山荘泊
・27日 燕山荘~合戦小屋~富士見ベンチ~第二ベンチ~第一ベンチ~燕岳登山口
・一日目の有明山は急登の連続で梯子、ロープ、鎖場が多く登り・下りとも慎重さを要しました。山頂の有明山神社奥宮にはピカピカの鳥居と洞がありました。あいにくガスのため頂上からの眺めは望めませんでしたが、登山者が少なく(他2名のみ)落ち着いた静かな登山を味わえました。ほぼ下り終えたところにある三段の滝には癒されました。二日目・三日目の燕岳は人気の山ということもあり、登山道や休憩施設が有明山よりも格段に整備されており、ずっと歩きやすく楽でした。ただ、登山者が多く、登り・下りで渋滞がいたるところで発生しました。山頂付近では高山植物や北アルプスの山々の展望を楽しむことができました。
7/20~21 8 登山 苗場山
・20日 和田小屋~苗場山~赤湯温泉 泊
・21日 赤湯温泉~小日橋P
・台風5号の影響で雨が心配されたが、雨具を着ることもなく行ってくることができました。曇空ながら視界もあり、苗場山頂ではガスも切れ一面を見渡すことができ感動しました。苗場山頂から赤湯温泉に下る昌次新道はあまりお勧め出来ないルートです。赤湯温泉では皆さん「いい湯だな♪」と気分を楽しんでいました。
7/13 1他2名 ハイク 奥多摩 唐松谷遡行
・日原林道のゲート前P~唐松谷入渓~遡行終了~唐松林道を戻ってP
・今年の沢始めで、5本位を目標に入渓したいと思っています。
苔むした沢で綺麗でした。平水より多く又水も冷たく濡れる気にならず2本の滝を巻きました。
7/13 4 ハイク 西丹沢 大室山・加入道山
・西丹沢ビジターセンター~犬越路~大室山~加入道山~白石峠~西丹沢ビジターセンター
7/8~9 1他1名 登山 北海道 羊蹄山
・8日 羊蹄山自然公園登山口(真狩コース)~羊蹄山避難小屋~羊蹄山(北山)~真狩岳~羊蹄山(後方羊蹄山)~羊蹄山避難小屋 泊
・9日 小屋(倶知安コース)~登山口~半月湖周遊~羊蹄山登山口バス停
・多種の高山植物を見ることが出来ました。お天気にも恵まれ避難小屋に泊まり、夕日や星空を観賞。北海道の山は雄大でどの山を登っても大変ですが気持ちが良い。
ページTopへ      
6/30 1他3名 ハイク 美ヶ原
・香日向出発 = 美ヶ原・山本小屋着
 小雨だが強風そして濃いガスの悪天候のためハイキングを断念しました。
6/23 1 ハイク 陣馬山
・高尾=小仏バス停~陣馬山~明王峠~陣馬山~陣馬高原下
・少し雨のパラツク中を歩く。
6/22~25 1 登山 北海道 羊蹄山・雌阿寒岳・斜里岳・羅臼岳
・22日 羊蹄山真狩登山口P~羊蹄山~P
・23日 雌阿寒岳オンネトー野営場P~雌阿寒岳~P
・24日 斜里岳清岳荘P~旧道コース~斜里岳~新道コース~P
・25日 羅臼岳木下小屋P~羅臼岳~P
・いずれも2度目の山頂で所どころ思い出す風景もありましたが記憶を新たにしました。羊蹄山は時々雨のお天気でしたが他の三山はお天気に恵まれ眺望を楽しむことができました。
6/22 1他20 ハイク 烏帽子岳
・香日向出発 = 湯ノ丸高原・地蔵峠着
 出発~臼窪湿原~中分岐~鞍部 休憩 ~烏帽子岳山頂 昼食
 下山 往路を戻る~地蔵峠帰着
・晴れ時々曇りの中を登頂しました。登山口へ下山帰着寸前に少しだけ降雨に遭い、梅雨を実感しました。
6/16 1他1 ハイク 烏帽子岳
・香日向出発 = 湯ノ丸高原・地蔵峠着
出発~臼窪湿原~中分岐~鞍部 休憩
雨が降りだしたので烏帽子岳山頂を諦めて下山を決めた。
下山 往路を戻る~地蔵峠帰着
・天気予報は雨のち晴れ! 碓氷峠を超えると頭上には梅雨の中休みを思わせる目の覚めるような青空が広がりました。しかし、地蔵峠登山口を出発したあたりから頭上には暗い雨雲が覆い始めて約1時間後の鞍部では雨がぱらつき始めました。
よって登頂を諦めて下山しました。
6/16 5 広沢寺 岩トレ
・12時~16時
・沢の新愛好者を交えて沢登りに必要なロープの結び方・セルフビレイ・懸垂下降等の訓練をしました。
6/8~9 10 登山 創立山行・八ヶ岳 硫黄岳~赤岳 縦走
・8日 赤岳鉱泉 泊
・9日 赤岳鉱泉~硫黄岳~横岳~展望荘~赤岳~行者小屋~美濃戸~美濃戸口
・創立山行兼第1回山小屋温泉山行は行者小屋からの下山路の一部の区間で小雨にはなったものの縦走路はガスが出ていて眺望には恵まれませんでしたが「ツクモグサ・ホテイラン」にも出会うことが出来て楽しめたと思います。赤岳鉱泉小屋では俳優の「岡田准一」さんが数人で来ていて朝夕の食事はすぐ傍で一緒でした。温泉は男女別で4人は入れて少し熱めに沸かしていました。鉱泉の匂いもなく(篠原の感想)透き通っていました。歩かないと入れない温泉、いいですね。
6/1 6 ハイク 多摩 横山の道
・小田急はるひ野駅~丘の上広場~一本杉公園~多摩センター駅
・城西地区連主催のクリーンハイク。総勢54名参加。多摩丘陵の住宅街の林の中に有る遊歩道を歩く。ゴミは多く可燃物:7kg、不燃物:5.6kgであった。
6/1 5他1 ハイク 棒ノ嶺~岩茸石山~惣岳山
・東飯能=さわらびの湯BS
さわらびの湯バス停~白谷沢登山口~岩茸石~棒の嶺~黒山~岩茸石山~惣岳山~御嶽駅
・晴れのち高曇り。 白谷沢ルートは清々しい新緑に滝が美しく、棒ノ嶺山頂からは、冬季程明瞭ではないが北側の展望が開け、武甲山などが見えた。週末で登山者やや多し。
ページTopへ      
5/26 5他1 ハイク 中央線沿線 麻生山~権現山
・大月駅=杉平入口バス停~鋸尾根~三ツ森北方~麻生山~権現山~雨降山~寺ノ入山~二本杉~用竹バス停
・新緑の木漏れ日の中、百蔵山~扇山より裏のコースなので誰とも会うことなく静かなハイキングを楽しむことが出来ました。三ツ森北方からはまだまだ雪を纏った富士山が眺望良好でした。
5/26 1他13 ハイク 日光社山
・香日向出発 貸し切りバス=加須IC東北道=宇都宮IC=日光道=中禅寺湖畔歌が浜駐車場~阿世潟~阿世潟峠~社山 下山 往路を戻る~阿世潟峠~阿世潟峠~日光歌が浜駐車場
5/18 3他1 ハイク 奥多摩 蕎麦粒山
・川乗橋バス停~小休止~小休止~笙ノ岩山~蕎麦粒山(食事)~小休止~舟井戸~小休止~鳩ノ巣駅
・川乗橋バス停から笙ノ岩山までは急登で、登り一辺倒でした。笙ノ岩山から蕎麦粒山まではアップダウンがあり、思ったよりもタフでした。蕎麦粒山から日向沢ノ峰にかけての長沢背稜縦走路は見晴らしがよく気持ちの良いトレッキングができました。
5/12 1 ハイク 西丹沢 大野山
・JR山北駅~深沢林道コース~大野山~熊山コース~玄倉バス停~落合林道~秦野峠林道(秦野峠)~三廻部林道~堀川バス停=渋沢駅
・大野山からは薄っすらと富士山が見えました。
5/11 1他9 ハイク 仏果山・高取山
・野外センター前バス停仏果山~高取山~野外センター前バス停
・晴天で気温も上昇し、ヒルが気になりましたが、塩水のスプレーを足首周辺にたっぷりかけたかいもあり、被害はありませんでした。仏果山と高取山の頂上にそれぞれ展望台があり、そこからの景色はすばらしく、宮ヶ瀬湖や丹沢山系、高尾山方面、神奈川県の街並みを見渡すことができました。
5/11 1 ハイク 丹沢 塔ノ岳
・渋沢駅=大倉~大倉尾根~塔ノ岳~大倉尾根~大倉
・トレーニング山行
5/11 1 ハイク 丹沢 本間ノ頭
・宮ケ瀬バス停~春ノ木丸~春ノ木丸南ルート~御殿森ノ頭~高畑山~青宇治橋コース~青宇治橋~塩水橋~塩水林道~弁天尾根入口(入口を見落とし約40分のロスタイム)~弁天尾根ルート~塩山木の頭~本間ノ頭~本間ノ頭北西尾根コース~本間橋~早戸川林道~バス停
・青宇治橋コースの入口に「登山道崩落の為通行止め」の案内があるが注意すれば通過は可能でしたが道はちょっと荒れています。
5/6 1他1 ハイク 奥多摩 川苔山
・鳩ノ巣駅~小休止~小休止~小休止(舟井戸)~川苔山(食事)~百尋の滝~川乗橋~奥多摩駅
・鳩ノ巣駅から舟井戸までの登山道はよく整備され、気候もよかったため新緑を満喫できました。川苔山から川乗橋までの川乗谷コースは種々の植物、百尋ノ滝をはじめ大小の滝があり、沢沿いを下り橋も多く、マイナスイオンを浴びてリラックスできました。川乗橋から奥多摩駅までの一般道歩行では一時雨に降られましたが上がった後、虹のご褒美がありました。
5/4 1 ハイク 日光社山1826m
・香日向出発 貸し切りバス=加須IC東北道=宇都宮IC=日光道=中禅寺湖畔歌が浜駐車場 中禅寺湖畔歌が浜駐車場出発~阿世潟~阿世潟峠~社山 下山 往路を戻る~阿世潟峠~阿世潟峠~日光歌が浜駐車場帰着
5/4 5他1 ハイク 鷹ノ巣山
・東日原バス停~小休止(稲村岩下道標)~小休止~鷹ノ巣山~休憩(食事)~休憩(食事)~奥多摩駅
・出だしはすがすがしい気持ちでしたが、次第に雲行きが怪しくなり鷹ノ巣山手前で雨衣を装着。鷹ノ巣山から奥多摩駅までの尾根歩行は快調でした。
5/2 3 ハイク 奥多摩 惣岳山
・川井駅~神塚尾根~惣岳山(道を間違えて岩茸石山に向かい40分の道草)ヤナクボ沢ルート~軍畑駅~大入林道~つるつる温泉
・新緑が目に優しい季節、一汗かいて温泉に下山。こういう山行いいです。
ページTopへ      
4/28~30 3 登山 谷川岳 馬蹄形一周
・28日 谷川ロープウェイ天神平~谷川岳トマノミミ~茂倉岳 テント泊
・29日 出発~武能岳~蓬峠~七ツ小屋山~清水峠~ジャンクションピーク~朝日岳~笠ヶ岳 避難小屋泊
・30日 出発~白毛門~土合橋
・使用会装備:テント№1 コッフェル№2
・28日と29日は天候にも恵まれ白銀の稜線漫歩でしたが29日夜半からは荒れ模様の天候でした。雪が腐っていて踏み抜き等でほとほと疲れました。3人共もう谷川一周コースには「行かないぞ」と言うことになりました。
茂倉岳の避難小屋は雪に埋もれ利用出来ずテント泊、しかし夜中に強風の為テントフライが一部破損しました。当然ながら参加者で修理代を出して直しておきます。白毛門の下り雪壁で井上さんが10mほど滑落しましたが大事には至りませんでした。
4/28 4他1 ハイク 今倉山・二十六夜山
・JR町田駅=都留市駅 バス:道坂隧道行=道坂隧道入口バス停~今倉山~赤岩~二十六夜山~赤坂駅
・今倉山からの展望はカラマツで遮られ殆どなかったが、赤岩からは360度の眺望で富士山はもとより、南アルプス、八ヶ岳、北アルプス、相模湾に浮かぶ大島等が見られた。
4/23 1 ハイク 奥多摩 三頭山
・奥多摩湖山のふるさと村P~御堂指尾根~三頭山~鞘口峠~サイグチ沢コース~P
・三頭山に登るコースとしては交通の便が良くないのでほとんど登られていないようです。楽しみにしていた三頭山からの富士山は雲があり見えませんでした。
4/21 1他1 ハイク 陣馬山
・高尾駅=小仏~景信山~陣馬山~杤谷尾根~陣馬山登山口~藤野駅
・友人と新緑の景信山~陣馬山を楽しんだ。
4/20 1他12 ハイク 秩父破風山・桜ケ谷コース
・秩父線皆野駅~皆野橋~郷平橋~椋宮登山口~🚻~巻道分岐~破風山 下山~あずま屋~関東ふれあいの道猿岩~風戸分岐~風戸あずま屋~風戸の鏡肌~温泉スタンド~満願の湯 入浴
・天候そして楽しい山仲間に恵まれたハイキングでした。
4/19 1 ハイク 高尾山
・登山口(1号路入口)~1号路~4号路~日影林道~城山~高尾山山頂~琵琶滝~6号路~登山口(1号路入口)
・高尾山周辺は植物種が豊富だということで、久しぶりに出かけた。登り始めは平日であったが、小学生の遠足で賑わっていた。日影沢に沿う日影林道はひっそりとしたところで心身ともに癒された。城山から一丁平付近にかけては山桜等を観賞することができた。
4/16 2 奥武蔵 日和田山クライミング
・日和田山でクライミング9:30-15:30
・平日にも係わらず多くの人達が来ていました。
4/14 1 ハイク 秩父破風山・桜ケ谷コース
・椋宮登山口~桜ヶ谷入山カウンター~パラグライダー~巻道分岐~破風山 休憩 下山~関東ふれあいの道~風戸・満願の湯着 入浴
・頂上に着いたら小雨がぱらついてきたので、予定を変更して風戸・満願の湯のコースに下山しました。秩父地方は桜が満開そして野山の様々な花々も咲き乱れて圧巻でした。
4/13 6 ハイク 奥多摩 三ツドッケ
・東日原バス停~一杯水避難小屋~三ツドッケ~棒杭尾根入口~倉沢バス停
・晴天に恵まれたが、標高が上がるにつれて前日に降った残雪が目立つようになった。三ツドッケ(天目山)手前で全員軽アイゼンを装着した。三ツドッケからの見晴らしはよく、奥多摩周辺の山々や富士山が眺望できた。当初計画していた蕎麦粒山は時間の関係より断念した。
4/13 1 ハイク 高尾山域 城山
・関場バス停~林道醍醐線~和田峠~車道を下って陣馬山登山口~栃谷坂沢林道~美女谷温泉~小仏峠~城山~大垂水峠~中沢峠~林道経由で20号線~草戸峠~大地沢青少年センター
・新緑の中を速歩しながら目に飛び込む桜はどこも満開で綺麗でした。城山では多くのグループが花見酒で賑やかに楽しそうでした。
4/7 12他1 ハイク 中央沿線 九鬼山
・猿橋駅~御前山~馬立山~紺馬休場~九鬼山~杉山新道~富士急禾生駅
・猿橋駅に向かう車窓からは沿線の桜が満開で春だなーと思います。登山道に入るとまだ若葉にはちょっと早い季節でしたがヤマザクラ、ヤマツツジ、ミツバツツジが数本咲いて彩を添えています。登山道の脇に咲くスミレ他多くの小さな花を女性たちは見つけて春を感じているようでした。楽しみの九鬼山からの富士山は見ることが出来ませんでした。
4/6 1 ハイク 北高尾縦走路~高尾明王峠登山道
・高尾駅~駒木野バス停登山口~杉沢ノ頭~杉ノ丸~夕焼小焼バス停~林道醍醐線~和田峠~車道を下って陣馬山登山口~栃谷坂沢林道~明王峠登山道~与瀬神社~相模湖駅
・北高尾山稜を歩いてきました。
4/5 1 ハイク 丹沢 大山
・登山口(日向ふれあい学習センター)~見晴台~阿夫利神社~大山山頂~見晴台~登山口(日向ふれあい学習センター)
・気温は比較的高く、麓は穏やかであったが、見晴台以降からは風が強くなり、手袋や防寒着が必要であった。登山口にはヒル対策のための塩が用意されてあり、足首周辺に塗布した効果もあってか被害はなかった。
ページTopへ      
3/31 5 ハイク 丹沢 シダンゴ山
・高松山入口BS~送電線交差点~ビリ堂~高松山~花女郎道分岐(ヒネゴ沢乗越)~送電鉄塔29号~P817手前昼食~秦野峠分岐~ダルマ沢ノ頭~シタンゴ山~寄BS
・高松山からの展望は霞みと雲で太平洋と富士山が見えなかった。ダルマ沢の頭の階段の登りがきつかった。シダンゴ山からの見晴らしも雲が湧いて良くなかった。
3/31 1他? ハイク 高尾山
・ケーブルカー駅~高尾山~一丁平~高尾山~4号路~ケーブルカー駅
・多くの人達が行き交う一丁平で孫達と賑やかにランチして来ました。予報は良い天気のはずなのに午前中は曇って寒い時間でしたが昼頃から青空が出てきて暖かく春らしくなってきました。桜は高尾山駅周辺で満開でしたが上の方はこれからが見頃です。
3/24 13 湘南鷹取山
・青空の下でクライミング班と岩稜登り班に分かれてそれぞれの課題に取り組みました。その後チラホラと咲き始めた桜の下で花見を楽しみました。
3/22 1 ハイク 秩父破風山
3月22日  ・中村ヨ
・華厳の滝登山口出発6:35 am ~ 大前7:00 ~ 天狗山7:24 ~ 大前山7:34
 ~札立峠7:55~ 破風頂上8:08 8:15 ~モミジ平 ~ 風戸方面分岐 関東ふ
れあいの道 8:40~ 風戸登山口9:10 ~ 華厳の滝登山口9:45am
・秩父の山並みを眺めながら春を満喫したハイキングでした。
3/18 1 ハイク 丹沢 大山
・大山ケーブルバス停~大山~見晴台~日向薬師バス停
・平日なので比較的静かで、太平洋の眺め、富士山が綺麗でした。
3/9 4 ハイク 奥多摩 大岳山
・武蔵五日市駅 発上養沢行きバス=大岳鍾乳洞入口バス停~高岩山(サルギ尾根)~芥場峠~大岳山~富士見台~馬頭刈山~軍道バス停=五日市駅
・馬頭刈尾根はアップダウンが多く疲れました。
3/9 1 ハイク 丹沢 経ヶ岳
・細野橋バス停~半原越え林道~半原峠⇔経ヶ岳~法論
堂林道~県道 64 号線坂尻バス停に出て唐沢林道に入る~物見峠ト ンネル~林道~県道 70 号線に出て札掛 12:00-30~ヤビツ峠
・春一番が吹き、山では日差しは暖かったのですが風は冷たく感じました。林道を 利用して経ヶ岳に登りました。
3/2 3他1 ハイク 高松山
・新松田駅=高松山入口~高松山~尺里峠~最明寺史跡公園~西平畑公園~新松田駅
・高松山は見晴らしは良かったが、霞みが掛かって富士山は見えなかった。西平畑公園の河津桜が綺麗だった。
3/2 4 ハイク 赤城山
・赤城ビジターセンターP~駒ヶ岳~黒檜山~車道~大沼の氷上を歩いてP
・往路事故渋滞に巻き込まれ出発時刻が遅れましたが登ってきました。まだまだこの時間でも多くの登山者と行き交いました。やはり今年は降雪量が少ないようです。登山道も登るにつれ雪は出てきましたが融雪でした。お天気は良くビューポ イントからは谷川岳は勿論上州武尊山や男体山も眼下には大沼も見えました。
ページTopへ      
2/24 4 ハイク 奥多摩 刈寄山
・武蔵五日市駅 発京王八王子行きバス=今熊山登山口~刈寄山~市道山~醍醐丸~醍醐峠 ~和田峠~陣馬高原下=高尾
・今熊山の登りを間違えての尾根への登りのザレ場で苦労する。刈寄山も市道山も立派な標識が立っていた。
2/24 1 ハイク 丹沢 小蓑毛ルート~三角山西尾根ルート
・日向薬師バス停~林道利用で大山街道に出る~大山小学校バス停から浅間山林道を利用して不動越~小蓑毛ルート(入口が分からず 15 分位うろうろする)を下る~小蓑毛バス停~県道 70号線~三角山菜の花台~三角山西尾根ルートを菩提に下る~葛葉名水 ~桜沢林~表丹沢林道~萩山林道~大倉バス停
・破線ルートを林道をつないで歩きました。小蓑毛ルートは藪があり楽しくないです。三角山西尾根ルートは多くの人が歩いていると思ってましたが獣道はあるものの踏み跡すら確認できませんでした。
2/23 1他24 ハイク 湯河原幕山
・幕山公園P 出発~幕山 昼食 ~ 南郷山~(大石ヶ原)~幕山公園P
・梅は 7~8 分咲きでしたが、湯河原の観光ルートは大勢の観光客で賑わっていました。梅の花を愛でながら幕山へ向かえば頂上には昼食を摂っている登山者が沢山 いました。天候に恵まれて最高の梅見ハイキングを堪能しました。
2/17 1 ハイク 奥多摩刈寄山~高尾山稜城山
・武蔵五日市沢戸橋バス停~盆堀林道~入山峠⇔刈寄山~盆堀林道~交差点~林道醍醐線~和田峠~陣馬山~景信山~城山~大平林道~高尾林道~稲荷山コース~高尾山口駅
2/16 1他1 ハイク 丹沢 塔ノ岳
・渋沢駅=大倉~大倉尾根~塔ノ岳~大倉尾根~大倉
2/14 3 奥武蔵 日和田山クライミング
・奥武蔵日和田山でクライミング
2/10~11 8他1 登山 入笠山
・10日 JR町田駅発(又は各自の乗降駅)=富士見駅駅着<鈍行利用の場合>JR町田駅発=富士見駅着<八王子よりあずさ利用の場合>
富士見駅発シャトルバス=富士見パノラマ=ゴンドラ利用で山頂駅
マナスル山荘本館到着後、昼食
マナスル山荘本館〜入笠山山頂〜大阿原湿原〜高座岩・高見岩〜マナスル山荘本館 泊
・11日 マナスル山荘にて朝食〜各自そり遊びなど〜山頂駅=ゴンドラで下山

2/3 1 ハイク 中央線沿線 矢平山
・梁川駅~立野峠~寺下峠~矢平山~新大地峠~四方津駅
2/3 7 ハイク 丹沢 日向山周辺登山道を地図読みで歩く
・日向薬師バス停着~日向薬師~日向山周回コースに出て登る~梅の木尾根ルートを登る~大沢分岐~弁天御髪尾根ルートを下る~林道ゲートに出る~上弁天ルートを登る~見晴広場Bを通る~弁天見晴コースを下る~日向山周回コースに出て下る~天神尾根を下る~日向薬師バス停
2/2 2 ハイク 丹沢 林道をトレラン
・丹沢湖玄倉バス停~秦野峠林道~寄の稲郷地区~三廻部林道~黒滝ノ滝~西山林道~大倉バス停
ページTopへ      
1/27 5 ハイク 槙寄山
・上野原駅発飯尾行バス=新山王橋バス停~日原峠~丸山~槙寄山~仲の平バス停
1/26 1 ハイク 丹沢 黍殻山
・宮ケ瀬湖・水沢橋P~取付き~ガタクリ峰ルート~黍殻山~大平分岐~大平コース~P
1/20 1 ハイク 鶴カ鳥屋山
・初狩駅~唐沢橋~初狩駅
1/20~21 3 登山 南アルプス 鋸岳
・20日 戸台~角兵衛沢登山口~岩小屋付近にテント設営 泊
・21日 鋸岳に登らず戻る、P
・敗退
1/17 3 奥多摩 小怒田ノ尾根&つづら岩でクライミング
・奥多摩千足バス停~小怒田ノ尾根~高黒山~富士見台~つづら岩~千足バス停
1/14 2 ハイク 丹沢 三角山
・大倉バス停~戸川林道~表丹沢林道~県道70号線~三角山~菜ノ花台展望台~県道70号線~六本松林道~春竹林道~不動越~厚木大山街道西富岡バス停=伊勢原駅
1/12~13 5 登山 西丹沢 檜洞丸
・12日 箒沢公園前バス停~石棚山~檜洞丸~青ヶ岳山荘 泊
・13日 山荘~犬越路避難小屋~西丹沢自然教室
1/10 3 丹沢 広沢寺(アイゼントレ)
・広沢寺の岩で13:15~16:30間アイゼントレ
1/6 14 ハイク 高尾山 南高尾山稜
・日影バス停~城山~大垂水峠~大洞山~見晴台~峰ノ薬師~クラブ前バス停
1/5~6 1他1 登山 丹沢表尾根縦走
・5日 小田急線秦野駅発バス ⇒ ヤビツ着
ヤビツ峠~二ノ塔~三ノ塔~行者岳~書策小屋~新大日~木の又小屋~塔ノ岳山頂 尊仏山荘(宿泊)
・6日 塔ノ岳・尊仏山荘出発~丹沢山~塔ノ岳着
出発10:00~ 鍋割山11:20 昼食 12:00 ~ 後沢乗越 ~ 大倉バス停着14:40
1/5 1 ハイク 奥多摩 狩倉山
・大沢バス停~山ノ神尾根ルート(989m地点を10:20、1286m地点を11:10)~狩倉山~三ノ木戸コース分岐~三ノ木戸コース~橋詰・城ルート分岐~三ノ木戸コース~奥多摩むかし道分岐1月~奥多摩むかし道コース~と奥多摩駅
12/29~1/3 1他6 登山 南アルプス 農鳥岳北東尾根
・29日 自車で夜叉神峠P 車中泊
・30日 P~鷲ノ住山~野呂川発電所~三ツ瀑上尾根取付き~尾無尾根~農鳥沢出合 泊
・31日 宿泊地~北東尾根取付き~北東尾根標高2500m付近BC 泊
・1日 BC~北東尾根~農鳥岳~BC 泊
・2日 BC~往路を戻る~三ツ瀑手前の台地 泊
・3日 宿泊地~往路を戻る~P
ページTopへ